wikiarcの「選択本願」の項に以下を追記。
選択本願
阿弥陀仏の四十八願の根本である第十八願において、衆生往生の行が選択されたという意。また、その第十八願を指して選択本願という。法然は『選択集』「本願章」において、称名念仏と諸行を「勝劣の義」「難易の義」(選択集 P.1207)によって論じ、選択の意義を述べている。 そして、衆生が修めるべき浄土往生の行について、難劣である諸行が選び捨てられ、勝易二徳をそなえた行である称名念仏が選び取られたのが第十八願であるとする。 さらに
弥陀如来、法蔵比丘の昔平等の慈悲に催されて、あまねく一切を摂せんがために、造像起塔等の諸行をもつて往生の本願となしたまはず。ただ称名念仏一行をもつてその本願となしたまへり。(選択集 P.1209)
と述べ、いかなる者も修めることのできる称名念仏を浄土往生の行として誓う阿弥陀仏の選択の願心は、一切衆生を平等に救おうとする大慈悲心のほかならないことを明らかにしている。このように法然は念仏往生を誓った第十八願は平等の慈悲がまさしく具現したものであるとうけとめ、これを「本願の王」(選択集 P.1228)とも呼んでいる。(浄土真宗辞典)
法然聖人が四十三歳(1175)の時に善導大師の『観経疏』「散善義」の、
一心専念弥陀名号 行住坐臥 不問時節久近 念念不捨者 是名正定之業 順彼仏願故。
一心にもつぱら弥陀の名号を念じて、行住坐臥時節の久近を問はず念々に捨てざるもの、これを正定の業と名づく。かの仏の願に順ずるがゆゑに。(信巻で引文 P.221)
の一文によって回心されたことは有名である。→法然聖人の回心
それは、称名念仏を選び取る主体が自己ではなく、阿弥陀仏が本願に正定業(正しく往生の決定する行業)として選び定められてあった「順彼仏願故」の文に主体の大転換がされたからであった。「順彼仏願故の文たましいに染み心に留むるのみ」とされておられる所以である。この阿弥陀仏が往生の行として第十八願に称名念仏を選んであった意を二十三年後(1198)に浄土教の教義として述べられたのが『選択本願念仏集』であった。このように、選択本願という用語は、第十八願に誓われている称名念仏(なんまんだぶ)が阿弥陀仏の選択であることを特長づける言葉であった。
この意を継承された御開山は、
つつしんで浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり。一つには往相、二つには還相なり。往相の回向について真実の教行信証あり。
と、『浄土論』『論註』の示唆によって、本願力回向の往相と還相の二回向を教・行・信・証としてあらわして下さったのであった。
なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ
→選択
→大行・真実行
→一願建立
→三法門
→五願開示
→四法門
→行信
→安心論題/十念誓意
2017年11月21日 7:51 PM
合掌
ここに訪れるのが無上の楽しみです。
お念仏の大切さが、真宗では突出していることを教えられたのも、貴ブログも大きく寄与していました。
今後とも真宗学を啓蒙してください。
なんまんだぶ なんまんだぶ