教行証文類

林遊@なんまんだぶつ Posted in 管窺録
教行証文類 はコメントを受け付けていません

親鸞聖人が『教行証文類』という題号で呼ばれておられるのは、聖道門の教行証に対抗しておられるからである。
もちろん

「つつしんで浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり。一つには往相、二つには還相なり。往相の回向について真実の教行信証あり。」(教巻)

と仰っているのであるから信を無視されたものではない。

「しかるに本願力の回向に二種の相あり。一つには往相、二つには還相なり。往相について大行あり、また浄信あり。」(浄土文類聚鈔)

教巻では、往相と還相をを回向されるのが浄土真宗であると教法名でいわれ、浄土文類聚鈔では本願力の回向を往相と還相だとされる。
つまり、本願によって往相/還相を恵まれるのが浄土真宗であるという事である。

法然聖人の『選択集本願念仏集』の選択集二門章では、道綽禅師の『安楽集』の聖浄二門判を引いて仏教には聖道門・浄土門の二道があるとされた。
そして、

おほよそこの『集』(安楽集)のなかに聖道・浄土の二門を立つる意は、聖道を捨てて浄土門に入らしめんがためなり。

とし、現在は末法であるから浄土門でなければ証を得ることができないとせられた。この選択集に対する論難に応答する書がまさしく『教行証文類』である。
この事は後序の

ひそかにおもんみれば、聖道の諸教は行証久しく廃れ、浄土の真宗は証道いま盛んなり。

の文で判る。

なんまんだぶつ

林遊@なんまんだぶつ Posted in 管窺録
なんまんだぶつ はコメントを受け付けていません

親鸞聖人はご自身の主著の名前を『教行証文類』と呼ばれた。

つまり、教(おしえ)、行(おこない)、証(あかし)という三本で浄土真宗という法義を示された。これを三法立題という。

とは釈尊出世の本懐といわれる大無量寿経(以下大経)に説かれる教えである。
これを教巻に

それ真実の教を顕さば、すなはち『大無量寿経』これなり。この経の大意は、弥陀、誓を超発して、広く法蔵を開きて、凡小を哀れんで選んで功徳の宝を施することを致す。釈迦、世に出興して、道教光闡して、群萌を拯ひ恵むに真実の利をもつてせんと欲すなり。ここをもつて如来の本願を説きて経の宗致とす、すなはち仏の名号をもつて経のとするなり。(教巻)

と、「本願為宗 名号為体」であると顕されている。なお、「仏の名号をもつて経の体となす」は、『往生論註』からの引文である。
浄土真宗の門徒なら朝夕に読誦する『正信念仏偈』に、

「如来所以興出世 唯説弥陀本願海」(すべての如来が世間に出現されるのは、ただ阿弥陀仏の本願を説くためであった。)

と讃嘆される所以である。

とは南無阿弥陀仏と称える称名の事であり、林遊に、なんまんだぶと口に称えられている称名のことである。

「つつしんで往相の回向を案ずるに、大行あり、大信あり。大行とはすなはち無碍光如来の名を称するなり。(行巻)

石泉和上は『柴門玄話』の中で、この行である念仏を、

初組(龍樹)は阿弥陀仏本願如是等といい、北天(天親)等(曇鸞・道綽)は如実修行といい、終南(善導)は正定業といい、横川(源信)は別発一願の念仏とし、黒谷(法然)は選択本願の念仏といい、我大谷(親鸞)は智慧の念仏ともまた真宗念仏とものたまえり。

と示されているように、七祖伝灯の口称の大行である。

はさとりとも訓ずるように、教と行に依って感得される仏の覚りの証明である。

つつしんで真実の証を顕さば、すなはちこれ利他円満の妙位無上涅槃の極果なり。
また証大涅槃の願と名づくるなり。しかるに煩悩成就の凡夫、生死罪濁の群萌、往相回向の心行を獲れば、即のときに大乗正定聚の数に入るなり。正定聚に住するがゆゑに、かならず滅度に至る。かならず滅度に至るはすなはちこれ常楽なり。常楽はすなはちこれ畢竟寂滅なり。寂滅はすなはちこれ無上涅槃なり。無上涅槃はすなはちこれ無為法身なり。無為法身はすなはちこれ実相なり。実相はすなはちこれ法性なり。法性はすなはちこれ真如なり。真如はすなはちこれ一如なり。しかれば弥陀如来はより来生して、報・応・化、種々の身を示し現じたまふなり。

浄土真宗で弥陀同体の仏に成るといわれるのは、この文が出拠である。仏教の目的は成仏であり阿弥陀如来と同じ如来になるといわれている。
親鸞聖人が、大経を釈尊出世の本懐の教といわれるゆえんは、釈尊が大経を説く契機になった阿難の問いから始る。

釈尊が常に無い尊いお姿であったので、それを見た阿難が、どうして今日の世尊はそのように尊いのでしょうかという問いに、

「如来無蓋の大悲をもつて三界を矜哀したまふ。世に出興するゆゑは、道教を光闡して、群萌を拯ひ恵むに真実の利をもつてせんと欲してなり。」(大経)

現代語訳(如来はこの上ない慈悲の心で迷いの世界をお哀れみになる。世にお出ましになるわけは、仏の教えを説き述べて人々を救い、まことの利益を恵みたいとお考えになるからである。)

と答えられ、法蔵という菩薩が、衆生(生きとし生けるもので人間には限定されない)を仏にする為、無量の願いとそれを成就する為の修行を成し遂げた、と説かれ随自意の大経が開示される。

そして、その説かれた真実の利とは、まさに南無阿弥陀仏という称念であるというのが

「仏、弥勒に語りたまはく、「それかの仏の名号を聞くことを得て、歓喜踊躍して乃至一念せんことあらん。まさに知るべし、この人は大利を得とす。すなはちこれ無上の功徳を具足するなりと。すなわちこの上ない功徳を身にそなえるのである。」

現代語訳:釈尊が釈尊が弥勒菩薩に仰せになる。無量寿仏の名を聞いて喜びに満ちあふれ、わずか一回でも念仏すれば、この人は大きな利益を得ると知るがよい。

の南無阿弥陀仏を称える一声一念であった。
これこそ、心の持ち方や生き方を問わない万人平等の往生成仏の教説であり、大乗仏教の至極であった。

近年、ありもしない自己の信心に惑い念仏の行に迷った挙句、口に称えられる、なんまんだぶつを軽視する風潮が強い。
親鸞聖人の仰るとおり「安養浄土の往生の正因は念仏を本とすと申す御ことなりとしるべし。正因といふは、浄土に生れて仏にかならず成るたねと申すなり。」である。

言葉の話

林遊@なんまんだぶつ Posted in 管窺録
言葉の話 はコメントを受け付けていません

浄土真宗が難しいという事のひとつに、使われている言葉の概念が通常の言葉の概念と違う事が挙げられる。

例えば他力という言葉だが、これは仏の方から衆生を見ていう言葉であって仏が他者を救済する利他力の意味である。決して他者依存という意味ではないという事に注意しなければならない。

たとえば、愚禿鈔 (下)という書物には、善導大師の二河の譬喩を解説する中で、

また、西の岸の上に、人ありて喚ばうていはく、〈汝一心正念にして直ちに来れ、我能く護らん〉」といふは、「西の岸の上に、人ありて喚ばうていはく」といふは、阿弥陀如来の誓願なり。「汝」の言は行者なり、これすなはち必定の菩薩と名づく。

と示され

我」の言は、尽十方無礙光如来なり、不可思議光仏なり。

と示されているが、これは仏を中心とした世界観を表現する意味であって、自己を中心として描き出している世界の言葉ではない。

親鸞聖人の主著『教行証文類』は、古来から難しい難しいと言われているが、このような仏を中心とした世界を顕そうとされている書物であるから難解なのである。

いわゆる宗教の世界を顕す「宗教言語」であるから、既存の概念で把握しようとしても理解不能に陥る 。

梯和上が、この『教行証文類』は、親鸞聖人が他者に解かって貰おうとして書いた書物ではありません。仏祖の前でご自分のお領解を述べていらっしゃる書です、だから難解です、と仰っていた。

じゃ止めとこ、とも思うのだが、林遊の学びの為に少しずつ読んでいこうと思ふ。

浄土真宗の教え

林遊@なんまんだぶつ Posted in 管窺録
浄土真宗の教え はコメントを受け付けていません

浄土真宗の教えは難しいとよく言われる。
何故難しいかといえば簡単すぎるから難しいのだろう。

例えば「歎異抄」では次のように言われる。

「弥陀の誓願不思議にたすけられまゐらせて、往生をばとぐるなり

と信じて念仏申さんとおもひたつこころのおこるとき、すなはち摂取不捨の利益にあづけしめたまふなり。」(歎異抄)

同書の12条ではより端的に「本願を信じ念仏を申さば仏に成る」とある。
しかし、簡単という事と理解できることは違う。この狭間で信心とか念仏を論じて解からなくなってしまう人が多い。

この事についてしばらく諸先輩方の研究を参照しWikiArcの聖典を引用しながらして考えてみようと思ふ。

まるで、菅の穴からから天を窺うような試みなので、「管窺日記」としておこう。

話がうますぎる (笑

林遊@なんまんだぶつ Posted in つれづれ
話がうますぎる (笑 はコメントを受け付けていません

輝く讃歌 正信偈を仰ぐ(賞雅哲然)より
http://tinyurl.com/kke88y

>>引用開始

私はこのことを思う時に行信教校時代に、道念厚く信仰の深かった先輩高田慈光法兄<元行信教校教授高田慈昭師尊父>から聞いたお話を思い浮べるのであります。

この先輩のお寺に見知らぬ人が訪ねて来られました。何かの機縁で道を求める心が起こりキリスト教、真言宗、天理教と転々と熱心に道を求めて遍歴されましたが、どうしても落ち着く事が出来ません。それで親鸞聖人の教えを聞かしてほしいと訪ねて来られたのであります。

この先輩は信仰厚く真面目な方でした。本堂に迎えて諄々と聖人の教えを話されて、私が救いを求める前に、すでに救われてくれよと呼び給う大悲のみ親のあることを話されました。

この時この方は「私にはいよいよ解らなくなりました」と言われるのです。その理由を聞かれますと、「外の教えは私には一応理解出来ます。それは、キリスト教では罪を懺悔してお祈りしなさい。それによって神の愛を受けることが出来ると説かれ、又真言宗の教えでは私達は大日如来と一体で、私の身体は大日如来の分身である。然し煩悩によって汚されているから三密加持の修行<真言宗の修行の方法>によって煩悩を断ち切れば、仏になることが出来ると説かれます。
又天理教では、人間は神の子であるが欲によって汚されている。その為病気をしたり、いろんな災難を受ける。だから『欲を捨て、悪しきを払って助けたまえ天理王のみこと』とお祈りすることによって御利益を頂き幸福になれると説かれています。

これらの教えは一応私には頷けますが、問題はそれが出来るかどうかにあります。しかし真宗の教えは私には全然解りません。」
と言われるのです。どうしてですかと問われたら、それでは余りにも話がうますぎると答えられたそうです。

私は四十数年前放課後、この先輩と信仰談義に花を咲かせている時に聞いたこの話が今も鮮かに浮んでまいります。み仏の仰せに素直に従うことがどんなに難しいかが、しみじみ思われ、親鸞聖人にこの境地<他力信心>がひらかれるまでに二十年間の自力修行のあったことも今素直にうなずけます。それでは私達は他力の信仰に入るのには聖人のような求道が必要かという問題が残ります。聖人の求道、修行に代わるものが聞法なのです。聞法の積重ねの上に開かれ行くのが他力信仰の世界であります。
>>

本願を信じ念仏を申せば仏になる(歎異抄)。簡単中のかんたんな事ができないんだよなあ。
梯和上が仰っていたが、阿弥陀さまの仰せを仰せの通り聞信するだけだな。

>>引用開始

そこで、このような智慧の言葉を聞く時に一番大事なこころがけは、自分の既成観念や概念的思考をもって理解しようとしない事です。自分が本来持っている理解力で「盡十方无碍光如来」の領域を理解しようとしたら絶対に分からないように出来ているのです。

分別を超えた領域を分別しようとしても出来ないことは当然です。分けて知ることの出来ない領域を、分けて知ったとすれば、それは理解したのじゃなくて誤解しているだけです。ですから『大経』でも『阿弥陀経』でもそうですが、凡夫の理解力のとどかないさとりの領域を説き表しているのだから、この教を、凡夫の地力で読んでも決して分かりませんよ、といわれます。

『大経』の一番最後のところに、聖道門の教えはまだ理解することが出来ようが、「若し斯の経を聞きて信楽受持することは、難の中の難、此れに過ぎたる難は無けん」といわれています。

『大経』の法義を聞いて、それをよく理解し、信楽し、受持することは、難の中の難、これ以上の困難はないといわれているのです。絶対にお前には分からない真実を説いたのだよといわれています。

『阿弥陀経』もそうです、「極難信」といわれています。それでは一体どうしたらいいのかというと、お経に説かれていることを、自分の既成観念で理解しようとせずに、仰せのままをただ素直に頂けばよいといわれるのです。

解って信じるのではなくて、私には納得できないけれども、如来さまの仰せが真実であるとはからいなくみ言葉を受け入れるのです。するとその言葉が、全く新しい領域を開いてくださるのです。(聖典による学び)

>>

どう考えても死ぬとしか思えないのに、わが国に生まれるんだと欲(おも)え、と仰るんだから、左様でございましたかと聞くだけなんだよなあ。