大谷派の聖教電子化研究会(*)さんから『無量清浄平等覚経』の読み下し文を転載した。
読みやすさを考慮して、旧字(本字?)を新字に直してUPしたのだが編集中である。
『無量清浄平等覚経』は、いわゆる二十四願系統の経典なのだが、霊山現土の段で、
仏言はく。若(なんじ)起ちて更に袈裟を被て西に向ひて拝し、日の没する処に当りて無量清浄仏の為に礼を作し、頭面を以て地に著け、南無無量清浄平等覚と言へと。(*)
と、釈尊が、阿難に対して、南無無量清浄平等覚(なんまんだぶ)と言えという処がありがたい。
世俗では、身心というように、身と心をいうのであるが、仏教では身・口・意(こころ)といって口業を重視する。これは言葉を超えた世界を言葉によって表現しようということで口業を重視する仏教の立場であろう。
仏教の十悪に、殺生、偸盗、邪婬、妄語、両舌、悪口、綺語、貪欲、瞋恚、愚痴が数えられるが、この中で口業に、妄語、両舌、悪口、綺語の四つがあるように、言葉というはたらきを重視しているのであろう。ここいらへんは悪口の過ぎる林遊には頭が痛いのだが、少なくとも、妄語、両舌、綺語には縁がないからいいか(笑
ちなみに御開山は「數名目・十悪」で十悪について記しておられる。「浄土真宗聖典全書」p.985
身心は、英語では、mind and bodyと心が先にくるのだが、これも文化の違いなのであろう。
御開山の『悲歎述懐讃』を拝読すると、「虚仮不実のわが身にて」等、「身」ということを問題とされておられるのだが、本願力回向の教説によって正定聚不退であり仏に成ることが決定しているのもかかわらず、煩悩に悩乱する身を持つゆえの悲嘆であろうか。
何はともあれ、口業としての、なんまんだぶこそが往生の業因であり、『大経』の「皆遵普賢大士之徳」(みな普賢大士の徳に遵へり)の還相の徳を得しめられる行業である。
我々は自分のいのちの歴史を50年や100年に限定したいのちしか知りえないのであるが、釈尊が教えて下さるには、我々のいのちの歴史は無始曠劫以来、時間の始まる当初からのいのちの歴史であると仰るのである。
死んでは生まれ死んでは生まれして、六道という迷いの世界流転してきたというのである。
今度という今度は、そのいのちの意味を転換して、あらゆる生きとし生けるものに寄り添って、なんまんだぶしましょ。阿弥陀様が、
われ作仏せんとき、わが名をして、八方上下、無数の仏国に聞かしめん。諸仏おのおの弟子衆のなかにして、わが功徳・国土の善を嘆ぜん。諸天・人民・蠕動の類、わが名字を聞きてみなことごとく踊躍せんもの、わが国に来生せしめん。しからずはわれ作仏せじ。『無量清浄平等覚経』(行巻引文)(*)
と、仰るのだから、生まれ変わり死に変わりしながらも、なんまんだぶを称えることをお勧めする存在になるのだよという教説が浄土真宗のご法義であった。ありがたいこっちゃな。(それって分段生死じゃないかという突っ込みは却下)
なんまんだぶ、なんまんだぶ、なんまんだぶ