鏡のご影

林遊@なんまんだぶつ Posted in つれづれ
0


鏡御影(かがみのごえい)」の

和朝親鸞聖人御影以下、

憶念弥陀仏本願
自然即時入必定
唯能常称如来号
応報大悲弘誓恩

の文は覚如上人の筆である。覚如上人が御影(ごえい)を修復以後に墨書された讃銘である。覚如上人は、自らの領解によって『正信念仏偈』の「龍樹讃」にある「憶念弥陀仏本願」という信心に親しい文と「応報大悲弘誓恩」という念仏報恩を示す語を用いることによって「信心正因 称名報恩」の義意を顕そうとされたのであろう。後年、浄土真宗八代目の蓮如上人によって盛んに使われた「信心正因 称名報恩」のテクニカルタームであった。
ただ、この讃銘の前に御開山の讃銘があるので、以下に、『浄土真宗聖典全書』p901~902によて、推定されるであろう親鸞聖人の原讃銘を記しておく。

{上段}

(本願名號正定業 至心信樂願爲)因
(成等覺證大涅槃 必至滅度願成)就
(如來所以興出世 唯說彌陀本願海)
(五濁惡時群生海 應信如來如實)言
(能發一念喜愛心 不斷煩惱得)涅槃
(凡聖逆謗齊廻入 如衆水入海一)味
(攝取心光常照護 已能雖破無明)闇
(貪愛瞋憎之雲霧 常覆眞)實信心天
(譬如日光覆雲霧 雲霧之下)明無闇
(獲信見敬大慶喜 卽橫超截五惡)趣{文}

*原讃銘を切断塗抹の上、現讃銘を墨書継紙。()内は切断した部分の推定。

{下段}

源空聖人云
當□生死之家
以疑爲所止涅
槃之城以信□
能入{文}
釋親鸞云
還來生死輪轉之家
決以疑情爲所止
速入寂靜无爲之城
必以信心爲能入{文}

*原讃銘を切断塗抹の上、描表装。

報恩思想とは『正法念処経』などでも説かれるが、歴史的一段階である封建制にその源を求めることも出来るであろう。いわゆる自己と一族の存続基盤である領地安堵から「一所懸命(一つ所に命を懸ける)」という言葉もうまれ「いざ鎌倉」のような御恩と奉公という概念も派生したのであろう。もちろん仏教でいう恩とは、「気づく前になされた」という意味であり、そこでは施恩は論じられず受恩のみが語られるのである。
しこうして、大東亜戦争敗戦という事態によって、恩という思想を持たない占領軍により古き封建制は捨てるべきものであるされたのであった。軍事力の敗北に伴い自らの文化をも捨てさり、新しい思想をまとうと同時に、産湯と一緒に赤子も捨てさってしまったのである。このようにして浄土真宗に於ける報恩謝徳という概念までも捨て去られてしまったのである。ある意味では明治期に西洋からインド仏教を知ったことの驚愕にも匹敵するような思想の混乱であった。

このような経緯を辿り、現在では真宗の僧俗における報恩という概念は、まるで対人間での礼をいう程度の意味合いしか持たないようになってしまったのである。そのような意味で、「称名報恩」の語を現代人の思ふ「報恩行」としてのみ捉えるならば、ご影の讃文「本願名號正定業 至心信樂願爲因」という行信一具のご法義が見失われていると言わざるをえない。
それはまた、御開山が、力を尽くして

大行者 則称無礙光如来名。
 大行とはすなはち無碍光如来の名を称するなり。
斯行即是 摂諸善法 具諸徳本。極速円満 真如一実功徳宝海。 故名大行
 この行はすなはちこれもろもろの善法を摂し、もろもろの徳本を具せり。極速円満す、真如一実の功徳宝海なり。ゆゑに大行と名づく。

と、いう

爾者称名 能破衆生一切無明 能満衆生一切志願。
 しかれば名を称するに、よく衆生の一切の無明を破し、よく衆生の一切の志願を満てたまふ。
称名則是 最勝真妙正業。正業則是念仏。念仏則是 南無阿弥陀仏。
 称名はすなはちこれ最勝真妙の正業なり。正業はすなはちこれ念仏なり。念仏はすなはちこれ南無阿弥陀仏なり。
南無阿弥陀仏 即是正念也。可知。
 南無阿弥陀仏はすなはちこれ正念なりと、知るべしと。

という、真如一実功徳宝海のさとりの世界からの名号(なのり)である、称えて聞くという、ご信心の世界が解らなくなっているのである。なんまんだぶを称えて浄土で仏陀の覚りを獲るということを知ることができないのではないだろうか。
称名は業因である。業には行為という意も含むから当然実践である。
「然斯行者 出於大悲願(しかるにこの行は大悲の願(第十七願)より出でたり)」という救いの法が、なんまんだぶを称えるという業因が私の上に成就した《時》を、信心正因というのであった。
御開山が「信の一念・行の一念ふたつなれども、信をはなれたる行もなし、行の一念をはなれたる信の一念もなし。」と、示される所以である。

ちなみに林遊が、南無阿弥陀仏とか南无阿弥陀仏という漢字を使用しないのは、声になって顕現して下さってある名号の意である為念。

なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ
鏡のご影