浄土真宗の信心

林遊@なんまんだぶつ Posted in WikiArc編集
0

wikiarcで使用しているmediawikiというソフトには、他のページや外部のwikiのページを転送して文章の一部として出来る機能がある(*)。いわゆる文章の多重化というコピーと違って、転送先の文書に変更があれば自動的に参照している文章も変更されるのでコンテンツの共有には便利である。
そんなこんなで、wikiarcの「信心」の項目を更新してみた。以下は林遊が追記した文章だが、転送した梯實圓和上の「たまわりたる信心」という考察はありがたいものである。

一般的には、信心とは神仏への加護や救済を願い祈ることをいう。 しかし、浄土真宗に於ける信心という概念は、いわゆる信仰型の諸宗教における信心とは大きな違いがある。
浄土真宗においての信心とは、私の側で信を起こす心の意味ではない。私に浄土で仏のさとりを得させようという、本願(仏の願い)に対しての宗教的態度の表現をいう。真如から来生する、如-来の願いを受容する態度を表現する言葉が浄土真宗の信心である。このような本願に対する受動的態度を、信知信受信順などとも呼び、真宗独自の、無義為義である宗教言語表現を御信心(ご-しんじん)というのである。信はたまわるものであり、私の側に見ないから敬語表現で「ご信心」というのである。このご法義の先達が「信は仏辺に仰ぎ、慈悲は罪悪機中に味わう」といわれた所以である。この仏の本願を受け容れ信順することを『歎異抄』では「たまはりたる信心」(*)というのであった。
なお、浄土真宗における救済とは、仏の本願によって浄土に生まれ(往生、到彼岸)、仏のさとりを得て仏と成り(成仏)、生死を超える(解脱)ことを救済というのである。浄土真宗という宗名は、往生浄土の真実の宗という意味である。このような意味から現世での我執による利益を欣うことを否定するのが浄土真宗の特徴である。 →法話 他力の信の特色

→「信心」

なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ