FBより転載
浄土真宗は信心正因のご法義だという。
しかして、その信心とは何かということを、坊さんが説かないから門徒は右往左往する。
まして他力の信心という、他力の「他力」の概念の意味が判らない布教使が、信心、信心というので、門徒は迷いに迷って、私の想ひを変革する奇跡の出来事が「信心獲得」によって得られる事象と勘違いをするのであった。
九条武子さんは、その著『無憂華』の「背くもの」で、
信仰を特異の存在であるかのやうに思ってゐる人たちは、信仰の門にさえ佇めば、容易になやみの絆は断ち切れて、みづからの欲するまゝに、慰安の光がかゞやくかのごとく思ふ。
しかしながら、信仰は一の奇跡ではない。宗教はまた気やすめのための、力なき慰めでもない。信仰は荷せられた悩みを逃避するのではなく、悩みの肯定のうちに、救ひの光にみちびかれるのである。
多くの人たちは、宗教の本質について、かなしき錯覚のもとに、法をもとめようとしてゐる。そして一様に、自らの想像する驚異の世界を発見することが出来ずして、却ってをしへの常凡なるに失望してゐる。 (*)
と、記述されている──信仰という表現は、九条武子さんがおられた時代背景の大正デモクラシーの影響を受けたキリスト教表現であろう──が、「悩みの肯定のうちに」という表現は、御開山の示して下さったご法義を正確に言い表していると思ふ。
「教えの常凡なるに失望している」という常凡(つねなみ)という言葉の捉え方がややこしいのだが、ようするに〔なんまんだぶ〕を称えて、西方仏国を目指せということである。大正デモクラシーの個人の意識の覚醒を指示する中にあったからこそ、御開山の示された、林遊のように莫迦みたいに、なんまんだぶを称えて浄土を目指すご法義を「常凡」とされたのであろう。
もっとも平成の世では、かっては何処にでもいた、なんまんだぶを称えて往生浄土を期す門徒は、まるでメダカのようにレッドリストの絶滅危惧種に位置づけられているのであった。
ともあれ、いわゆる社会派を自称する真宗の坊さんは、本物のご法義流通の為にも、この絶滅危惧種の保存に目を向け保護を計るべきであろう(笑
なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ
« Prev:聞此法歓喜 信心無疑者 足の指、地を按ずるに:Next »