三恒河沙

林遊@なんまんだぶつ Posted in つれづれ
0

昭和に生まれて平成まで生きてきた〔いのち〕だと思うのだが、仏から見ればお前の〔いのち〕の歴史はとてつもないほど長いとおっしゃる。
御開山は、『正像末和讃』で、

三恒河沙の諸仏の
出世のみもとにありしとき
大菩提心おこせども
自力かなはで流転せり

と、ガンジス河の砂の数を三倍したほどの過去からの〔いのち〕の歴史だとされる。
ともあれ、三恒河沙という語の出拠である『涅槃経』に脚注を付けてみた。

御開山は『安楽集』「発心の久近」で引く、この『涅槃経』(意)の一段、

もし三恒河沙等の仏の所において菩提心を発すことあれば、しかして後にすなはちよく悪世のなかにおいてこの法を謗ぜず、経巻を書写し、人のために説くといへども、いまだ深義を解らず。(『安楽集』p.187)

の文について考察されておられる。『安楽集』では、今現在『無量寿経』の教えに出あえたのは、三恒河沙の諸仏のみもとでお育てを受けたお蔭なのだとされる。 この意を『唯信鈔文意』では、

おほよそ過去久遠に三恒河沙の諸仏の世に出でたまひしみもとにして、自力の菩提心をおこしき。恒沙の善根を修せしによりて、いま願力にまうあふことを得たり。 ( (『唯信鈔文意』p.713)

と、本願力に出遇えた由縁は、過去久遠にガンジス河の砂の数の三倍ほどの諸仏のみもとで、自力の菩提心を発し、あらゆる善根を修してきたからであったとされる。
しかるに、『正像末和讃』では、

三恒河沙の諸仏の
出世のみもとにありしとき
大菩提心おこせども
自力かなはで流転せり (『正像末和讃』p.603)

と、恒河沙(ガンジスの砂)の数を三倍したほどの諸仏のみもとで、大菩提心を発しながら、何ゆえ今も迷いの境界にいるのか、という疑問について考察されておられる。これは、自力の大菩提心の成就しがたきを思ひ知るとともに、三恒河沙の諸仏に出あい菩提心を発しながら、いままで全く手掛かりのないほどの救われがたい自己であったという述懐であろう。それはまた、反顕すれば三恒河沙の諸仏のお育てによって、このたび『無量寿経』の本願力回向の教えに出あえたことを感佩しておられるのである。

浄土真宗に於ける「信心正因」とは、菩提心正因ということであるが、横超の菩提心とは私が発すのではなく、因位の阿弥陀如来の菩提心に包摂されていることを信知することであった。これを御開山は本願力回向と仰るのである。

『涅槃経』「三恒河沙諸如來」

なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ