梵声猶雷震(ぼんしょう-ゆうらいしん)
〔仏の〕梵声はなほ雷の震ふがごとく。(p45)
あんたぁ、判ったとか分らんとか偉そうなことを言いなさんな。
あんたが判るとか解らんといふ話ではないんだよ。阿弥陀さまの話なんだよ。
何と驚くべきご法義であったかといふことなんだよ。
と、ご法話の後の茶話会で、ションベンちびるほどのご化導であった。
ええ和上さん方に遇わせて下さったものだな。
なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ
梵声猶雷震(ぼんしょう-ゆうらいしん)
〔仏の〕梵声はなほ雷の震ふがごとく。(p45)
あんたぁ、判ったとか分らんとか偉そうなことを言いなさんな。
あんたが判るとか解らんといふ話ではないんだよ。阿弥陀さまの話なんだよ。
何と驚くべきご法義であったかといふことなんだよ。
と、ご法話の後の茶話会で、ションベンちびるほどのご化導であった。
ええ和上さん方に遇わせて下さったものだな。
なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ
しばらくFBでのみ書き込みしていたので当ブログがお留守になった。
また、本願力のサイトにUPしてあった、SAT(大正新脩大藏經テキストデータベース)からの『西方指南鈔』や『和語灯録』等を校正してWikiArcにUPした。これは本願寺派の『浄土真宗聖典全書』記載の文によって校正したものである。少しく時間を要したが校正漏れも多いと思ふ。➡『浄土真宗聖典全書』
そしてWikiArcの目次に「註釈版に未記載の文献」といふメニューを追加した。この目次から各文献にアクセスすることが出来る。
➡「註釈版に未記載の文献」
梯實圓和上は自著『法然教学の研究』のはしがきで、
と、仰っておられた。
『西方指南鈔』は、御開山の著述だが、浄土真宗では法然聖人の語録であるとしてあまり取り上げられることはなかった。また浄土宗の側では親鸞の著述であるとして関心を持たれることはなかった。
また、醍醐本『法然聖人伝記』は大正6年に発見された書であり、『三部経大意』は昭和8年に公開された書であったから、浄土真宗の先人は両署を見ずに、法然聖人の思想と御開山の思想との関係を乖離させてしまったのだろう。
信心正因 称名報恩説は、本願寺派の常教だが、これは御開山の立体的な重層構造の一端を取り出したものであり、このテクニカルターム(術語)だけで、御開山の仏教思想を捉えようとすると。なんまんだぶ抜きの観念の信心になるかもである。
なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ