18願の教えさえ説いておれば良いのです。

林遊@なんまんだぶつ Post in 仏教SNSからリモート
0

なんのこっちゃという事で、ちょっと書いておく。

> 結論からいえば、仏教は「対機説法」ですから、誰に対しても同じように18願の教えさえ説いておれば良いという考えは間違いです。
http://kiyomorimondo.blog70.fc2.com/blog-entry-355.html

これは仏の説法について語っているのか清森氏自身について言っているのか不明だが、ご当流は「18願の教えさえ説いておれば良い」のである。
浄土真宗の「真」とは仮に対し偽に対する言葉であることが分からないから、上記のような発想になるのであろうか。
それとも自らが仏と同じように「対機説法」が出来ると思いあがっているのであろうか。

『正信念仏偈』に「如来所以興出世 唯説弥陀本願海」(すべての如来が世間に出現されるのは、ただ阿弥陀仏の本願を説くためであった。)とあるように、本願を以って宗と為(本願為宗)すのが浄土真宗である。そして、その体は名号である(名号為体)。「教文類」
http://wikidharma.org/4abd9e917a5df

『正信念仏偈』の「唯説弥陀本願海」とは、阿弥陀仏の四十八願海のことであり、別しては生因三願のことである。究極的には十八願のご法義の事である。
さて、生因三願とは、十八願・十九願・二十願をいうが、その願海に真・仮があると親鸞聖人は言われる。

「真仮対弁」
「しかるに願海について真あり仮あり。ここをもつてまた仏土について真あり仮あり。{中略}すでにもつて真仮みなこれ大悲の願海に酬報せり」
http://wikidharma.org/4aeed4d670688
真実の教・行・信・証を説かれ、その淵源である真仏土巻の末尾で、願海に真・仮ありと対弁されておられる。
そして、「化身土」を説くのは「真仮を知らざるによりて、如来広大の恩徳を迷失す。」ることがないよう「仮の仏土とは、下にありて知るべし」と化身土を顕わす理由を述べておられる。

真とは真実のことで、真実は、偽と仮に対しているといわれる。
「真仏弟子釈」
「真の言は偽に対し仮に対するなり」
http://wikidharma.org/4b7b6f3fcbcaf
ただ単に「真実」を真実とするのではなく、真実とは、偽と仮に対しているから真実ということが言えるのだとされる。

「仮」とは方便という意味であり、第十九願・第二十願がそれである。
ここでの方便は善巧方便ではなく、権仮方便であって簡非(真仮廃立)するものである。

『浄土和讃』
念仏成仏これ真宗
万行諸善これ仮門
権実真仮をわかずして
自然の浄土をえぞしらぬ
http://wikidharma.org/4ad5c0bab8f33

「仮門」とは、
『愚禿鈔』に依れば、
「ただ阿弥陀如来の選択本願を除きて以外の、大小・権実・顕密の諸教は、みなこれ難行道、聖道門なり。また易行道、浄土門の教は、これを浄土回向発願自力方便の仮門といふなりと、知るべし。 」
http://wikidharma.org/4b90b7e2ca00b
阿弥陀如来の選択本願(十八願)以外の、浄土門の教(十九願・二十願)は浄土「回向」「発願」自力方便であり、仮門であるとされる。(回向は二十願の至心回向、発願は十九願の至心発願のこと)
なお、この「選択本願」という標挙は「大信釈」、
「この心すなはちこれ念仏往生の願(第十八願)より出でたり。この大願を選択本願と名づく、また本願三心の願と名づく、また至心信楽の願と名づく、また往相信心の願と名づくべきなり。」
http://wikidharma.org/4b90be0cb120a
にあり、第十八願のことであるのは言うまでもない。

「権実真仮」とは、
『六要鈔』には、「真実というは、これ仮権に対す」とある。
権は実に対し、真は仮に対する語であるから、仮と権は真実の反対という言葉である。
権←→実・真←→仮のように相反する概念なのである。
つまり、権を廃して実を取り、仮を棄てて真を選び、第十八願だけが真であり実ということである。

浄土真宗のご法義を聴く人は教学や論理を聞きたいのではなく、自らが救われる<真実の法>を聞きたいのである。
救いの法が自己に先行して、名号法として届けられており、それを受け入れ称えることが「念仏成仏これ真宗」という阿弥陀如来の第十八願の真実のご法義である。

これ以外の何を説き、何を「対機説法」として語ろうとしているのか。
謎である(笑

この記事のみ反論用にTBのみ受け付けておこう。

« Prev: :Next »

Comments are closed.