六字釈

林遊@なんまんだぶつ Post in 管窺録
0

浄土真宗の御法話で、一回は聴いたことがあるという「六字釈」。南無阿弥陀仏という六字を解説するから六字釈といい、元になっているのは善導大師の願行具足論である。

言南無者 即是帰命 亦是発願廻向之義
言阿弥陀仏者 即是其行 以斯義故 必得往生

「南無といふは、すなはちこれ帰命なり、またこれ発願回向の義なり。阿弥陀仏といふは、すなはちこれその行なり。この義をもつてのゆゑにかならず往生を得」と。『観経書』「玄義分」

『観経疏』の当分は、南無というのは衆生の浄土へ生まれたいという願いであり、阿弥陀仏というのは行の意である。願と行が具足しているから、よく往生の因となると善導大師は言われる。なぜ阿弥陀が行になるかは、第十八願に「乃至十念」(*)とあり、仏名を往生の行として定められていたからである。つまり、第十八願に仏名を称えるものを往生させると生仏一如に誓われているから、仏名を称えることは阿弥陀仏が定められた本願の行であるというのである。
善導大師の「深心釈」の、行について信を立てる「就行立信釈」に、

一には一心にもつぱら弥陀の名号を念じて、行住坐臥に時節の久近を問はず念々に捨てざるは、これを正定の業と名づく、かの仏の願に順ずるがゆゑなり。

と、あるように、正しく衆生往生決定する行業として仏名を称することを仏願に誓われたのである。この就行立信釈の「かの仏の願に順ずるがゆゑなり」の文によって法然聖人が回心されたことは「法然聖人の回心」で、述べた。
ところで、御開山の 「六字釈」には特徴がある。南無=帰命を、阿弥陀如来が召喚(呼び続けている)と釈される。これは明らかに「二河の譬喩」で、「なんぢ一心正念にしてただちに来れ。 われよくなんぢを護らん。 すべて水火の難に堕することを畏れざれ」(*)の阿弥陀如来の召喚の声を釈されたものである。
そして善導大師では浄土へ生まれようという衆生の願いである「発願回向」を、『教行証文類』では、阿弥陀如来が発願して衆生を浄土へ生まれさせようする意とし、往生の業因として南無阿弥陀仏を選択して回向して下さったとされるのである。

南無阿弥陀仏とは、「我が国に生まれんとおもえ」という如来の呼び声であり、また、往生の行として本願に選び定められた行であったのである。南無とは阿弥陀如来の呼び声を受け容れる「信」であり、阿弥陀とは因位の法蔵菩薩が選択して下さった行であった。南無(信)阿弥陀仏(行)である。
如来の選択された信と行である、なんまんだぶを往生の業因であると受け取ることが浄土真宗の信心であるから、古来からこのご法義の門徒は、御信心と呼称してきたのである。行も信も自分のものではないからである。
以下に、ご開山の六字釈の現代語(梯和上)をあげておく。

そこで南無という言葉は、翻訳すれば帰命といいます。「帰」という言葉には、至るという意味があります。また帰説(きえつ)と熟語した場合、説は「悦(えつ)」と同じ意味になって、悦服のことで、「よろこんで心からしたがう」という意味になります。

また帰説(きさい)と熟語した場合、説は「税(さい)」と同じ意味になって、舎息のことで「やどる、安らかにいこう」という意味になります。

説(せつ)の字には、悦(えつ)と税(さい)の二つの読み方がありますが、説(せつ)と読めば「告げる、述べる」という意味で、人がその思いを言葉として述べることをいいます。「命」という言葉は、業(はたらき)、招引(まねきひく)、使(せしめる)、教(おしえる)、道(目的地に通ずる道。また「言う」の意)、信(まこと)、計(はからい)、召(めす)という意味を表しています。

こういうわけですから「帰命」とは、衆生を招き喚び続けておられる阿弥陀仏の本願の仰せです。

「発願回向」とは、阿弥陀仏が、衆生の願いに先立って、久遠のむかしに衆生を救済しようという大悲の願いを発し、衆生に往生の行を施し与えてくださる仏心をいいます。「即是其行」とは、如来が発願し回向されたその行が、選択本願において選び定められたものであることを表しています。

「必得往生」とは、この世で不退転の位に至ることを顕しています。『無量寿経』には「即得往生」と説かれ、その心を釈して『十住毘婆沙論』には、「即時人必定」といわれています。

「即」の字は、阿弥陀仏の本願力を疑いなく聞くことによって、真実報土に往生するまことの因が決定する時の極まりを明らかに示された言葉です。「必」の字は、「明らかに定まる」ということであり、本願力によって自ずから然らしめたまうという道理を表しており、迷いの境界と分かれて、さとりを極めるべき正定聚の位につけしめられたことを表しており、金剛のように堅固な信心を得ているすがたを表しています。

「行巻」六字釈は、「ここ」にある。また番号をクリックすれば現代語訳を参照できるがデバッグ中である。

« Prev: :Next »

Leave a Reply