空念仏

林遊@なんまんだぶつ Post in つれづれ
0

なんまんだぶを称えて、生と死を超えるという、まさに、驚天動地の説をとなえたのは法然聖人であった。そのなんまんだぶを称える行為を、仏説に随順する「信」であり、願作仏心として浄土教における信を確立されたのが御開山であった。
いわゆる、浄土教における信心とは仏心であると、教行証から信を別開されたのが御開山である。なんまんだぶを称えるという行から信を別開されたのは、『浄土論註』によって本願力回向の行信から、必然に生じるのであるが、口に、なんまんだぶと称える行為(行業)を信であり、生と死を超える行(おこない)とされたのは、法然聖人の指示によって御開山が得られた結論であった。いわゆる、なんまんだぶを称えて仏になるという、あらゆる存在を仏に成らしめるという、大乗仏教の至極のご法義であった。
『大阿弥陀経』には、「わが名字をもつてみな、八方上下、無央数の仏国に聞かしめん。みな諸仏おのおの比丘僧大衆のなかにして、わが功徳・国土の善を説かしめん。諸天・人民・蜎飛・蠕動の類、わが名字を聞きて慈心せざるはなけん。歓喜踊躍せんもの、みなわが国に来生せしめ、この願を得ていまし作仏せん。この願を得ずは、つひに作仏せじ〉」と、あり、空飛ぶバッタの蜎飛や、地に蠢く蠕動のミミズのたぐいも、ひとたび仏の名号の、なんまんだぶを聞いて浄土に往生せずば仏に成らんとされたのが、阿弥陀仏という仏である。
しこうして、なんまんだぶを称えることで往生成仏する、ということはありえんと、空念仏ということを論じる釈に出逢ったので、暇つぶしに読み下してみた。
「但空念仏。如何生彼」という疑問を呈する1400年ほど前の慈恩大師が著されたとされている『西方要決』なのだが、法然上人は依用されること多しだが、御開山はあまり用いていなさらないのが、御開山の描いていらっしゃる信心の描く浄土なのだろと、思っていたりもするが、どうでもいいか(笑

そんなこんなで、林遊の中学生の漢文理解能力において、少しく『西方要決』の一部を訳してみたのだが、但空念仏に関しての、浄土真宗を標する、プロのお坊さんに領解を聞きたいと思ってたりもする。

以下、『西方要決』の、「但空念仏」へのリンク(*)

 

 

« Prev: :Next »

Leave a Reply