なんまんだぶの響き

林遊@なんまんだぶつ Posted in つれづれ
1

梯實圓和上の晩年の講義の最後に、「我々は、もっとお念仏するようにせんといかんですなぁ」と、仰ったことがある。浄土真宗は、なんまんだぶを称えるご法義である。

このご法義に入りたての人は、信心とか安心とか信心決定とか喧しい。しかして、あんた何を信じるんじゃと問うと要領を得ない答えしか返ってこない。
こういう輩に、『無量寿経』の第十八願文(*)をいうてみぃ、というと答えられないので困ったものである。時々坊さんにもいる(笑
本願の至心・信楽は阿弥陀様が成就してあるから欲生我国と我が国に生まれんと欲(おも)いて、乃至十念と、なんまんだぶせよが、念仏往生の第十八願である。念仏往生と信じるのが浄土真宗の信であった。
ところで本願寺派の「宗門総合振興計画」なるPDFを開いてみたらTopに下記の梯實圓和上の言葉があったので、文字化しておく。安心とか信心に迷っている人には、己の口を使って称え耳に聞こえる、なんまんだぶという言葉の響きに心を致して欲しいものである。

『ほんまに大丈夫ですか?』

 私みたいに80も半ば過ぎるとな、何が起きるやわかりゃしませんからな。今日あって明日のことはわかれへんねんから、危ないもんや、ほんまの話。お互い自分の「後生の一大事」を、シカッと決めとかなあきませんで。ほんまに大丈夫ですか?

 阿弥陀さまのお救いがいちばんハッキリするのは、「なんまんだぶ」という声です。この声が聞こえてくるはずだ。聞こえなんだら称えなはれ。称えたら聞こえてくるでしょう。なんぼ耳が遠うても、自分のいうた声は聞こえるわ。
阿弥陀さまがね、「必ずたすけるぞ、私にまかせなさいや」とおっしゃってくださってるんです。このお言葉に対して、そうやったなぁと気がついたら、「ありがとうございます」というたらええ。それがお念仏なんです。
そうでしょ。信心ちゅうのは、ワシがしっかりすることとちゃいまっせ。病気でもしてみなはれ、シッカリなんかできますか。シッカリせよというのは、仏さまが私におっしゃってるんと違うだろ。仏さまのほうが「心配するな、私がシッカリしてるから、俺にまかせとけ」とおっしゃってるんですよ。だから「ありがとうございます」といいなはれ。
いえなんだらそれでもええわ、それでええ。まかせといたらええんだ。それが「まかせる」ということですわ。
阿弥陀さまは「たすけてやるぞ」とおっしゃる。それが「なんまんだぶつ」という言葉ですよ。「俺が引き受けたから心配するな」というのが、阿弥陀仏という言葉の意味なんです。ご開山はそうおっしゃる。
「なんまんだぶつ」はね、「たすけてください」とすがりついてるんじゃないんですよ。安心しておまかせをする。これが浄土真宗の信心といわれるもんなんですね。「なんまんだぶつ」という声が聞こえたら、「俺がお前を引き受けたぞ」と、阿弥陀さまが一声一声、安心を与えてくださってるんやなぁといただくんです。


御開山は『西方指南鈔』で、法然聖人のご法語を示して下さったのだが、その中の「大胡の太郎實秀へつかわす御返事」で、

たれだれも、煩悩のうすくこきおもかへりみす、罪障のかろきおもきおもさたせず、ただくちにて南無阿弥陀仏ととなえば、こゑにつきて決定往生のおもひをなすべし、決定心を、すなわち深心となづく。その信心を具しぬれば、決定して往生するなり。詮ずるところは、ただとにもかくにも、念仏して往生すといふ事をうたがはぬを、深心とはなつけて候なり。(*)

と、いう文を記しておられる。
「南無阿弥陀仏ととなえば、こゑにつきて決定往生のおもひをなすべし」とされ、それが決定の深心であるとされる。『観経』の三心は深心(深信)に収まり、それは『無量寿経』の本願文の至心・信楽・欲生の三信即一の「信」であるというのは御開山の御領解であるから、「ただとにもかくにも、念仏して往生すといふ事をうたがはぬを、深心とはなづけて候なり」の無疑の信楽であった。
「信心正因」という言葉に幻惑される輩は、信の一念と行の一念は不離であるということを理解できない。だから愚直に、なんまんだぶ、なんまんだぶと称えて聞いている門徒を愚弄するのであろう。自分が拵えたシッカリした信心などは、例えば風邪を引いて39度の熱が出れば雲散霧消である。
なんまんだぶと称えたら、なんまんだぶと聞こえる。このなんまんだぶの声の響きが、我にまかせよ安心しろという言葉であった。老いて痴呆になったとしても、なんまんだぶという言葉の響きに安心できる世界があるのであり、これが浄土真宗の救いなのであった。頭のいい人はこれが判らなくて自分を騙し人まで騙すので困ったものではある。

なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ